CONTACT

OCHABI × HR

アート教育の専⾨機関「OCHABI Institute」と

⼼理教育の専⾨機関「HUMAN ROOTS」の共同開発プロジェクト


OCHABI × HR



アート教育の専⾨機関「OCHABI Institute」と

⼼理教育の専⾨機関
「HUMAN ROOTS」の

共同開発プロジェクト


Sense ART
とは?


Sense ART(センスアート)とは、アート教育の伝統で培ったOCHABI Instituteの基盤に根付くアートを通じて意識変革をするアプローチ「Think ART・Make ART・With ART」に基づいた、アート教育で養われる“⼈の内⾯にある感性”を活かす教育モデルと、心理教育の専門機関 HUMAN ROOTS の「Bio-Psycho-Social Model:生物・心理・社会モデル」を基盤とする、⼈のヘルスリテラシーを⾼める様々な応⽤⼼理科学の実践モデルを融合させた新しい『ART教育 × 心理教育』のプログラムです。
 

Sense ART とは?


Sense ART(センスアート)とは、アート教育の伝統で培ったOCHABI Instituteの基盤に根付くアートを通じて意識変革をするアプローチ「Think ART・Make ART・With ART」に基づいた、アート教育で養われる“⼈の内⾯にある感性”を活かす教育モデルと、心理教育の専門機関 HUMAN ROOTS の「Bio-Psycho-Social Model:生物・心理・社会モデル」を基盤とする、⼈のヘルスリテラシーを⾼める様々な応⽤⼼理科学の実践モデルを融合させた新しい『ART教育 × 心理教育』のプログラムです。



“ 心のフィット感 ”に気づく感性を磨き、

     枠にとらわれない心の豊かさを日常へ


あなたは、日々を心穏やかに充実して過ごせていますか?
自分の内面を感じ対話する時間や、精神的なゆとりを持てていますか?
仕事や毎日に充実した生き甲斐を感じていますか?
このプログラムは、忙しい日々の中で「しなければならないこと」に振り回されるのではなく、「自分がしたいこと(本音)」に気づくキッカケや、自分の内面を見つめ直し、より自分らしい人生を歩くためのキッカケを提供します。
アートを通して凝り固まった思考の枠を壊し「モノの観方」を変えて自分を見つめる時間を持つことや、アートに触れ没頭することを通じて感性をひらき内面に目を向けることで、閉じ込めていた本音や情熱、素直な欲求に気づき、“心のフィット感”のある生き生きとした感覚を取り戻すことができます。
心豊かな日々を送るための『Sense:感性』を磨いていくプログラムなのです。

 “心のフィット感”に気づく感性を磨き

枠にとらわれない心の豊かさを日常へ


あなたは、日々を心穏やかに充実して過ごせていますか?
自分の内面を感じ対話する時間や、精神的なゆとりを持てていますか?
仕事や毎日に充実した生き甲斐を感じていますか?
このプログラムは、忙しい日々の中で「しなければならないこと」に振り回されるのではなく、「自分がしたいこと(本音)」に気づくキッカケや、自分の内面を見つめ直し、より自分らしい人生を歩くためのキッカケを提供します。
アートを通して凝り固まった思考の枠を壊し「モノの観方」を変えて自分を見つめる時間を持つことや、アートに触れ没頭することを通じて感性をひらき内面に目を向けることで、閉じ込めていた本音や情熱、素直な欲求に気づき、“心のフィット感”のある生き生きとした感覚を取り戻すことができます。
心豊かな日々を送るための『Sense:感性』を磨いていくプログラムなのです。

 Art de Vivre

自分らしい生き方を追求する美学


私たちのプログラムは、フランスの生活哲学「アール・ド・ヴィーヴル」(生きる芸術)に基づいています。この概念は、日常生活を芸術として捉え、他人に左右されない自分らしい生き方を追求する美学です 。日々の中で美しさや心地よさ、喜びを大切にし、心豊かに生きることを楽しむライフスタイルです。

知らず知らずのうちに日々に追われ「Must:しなければならないことから考え(義務)、Will:したいことを見積り、Can:できることに着地する」という悪循環から抜け出して、『Will:心からしたいことに気づき、Can:どうしたら実現できるかを考えて、Must:生き甲斐を見出す(志・Mission)』というクリエイティブな生き方のサイクルへ。
Sense ARTプログラムは、“ Art de Vivre " へと人生をアップグレードすることを目指します。

 Art de Vivre

自分らしい生き方を追求する美学


私たちのプログラムは、フランスの生活哲学「アール・ド・ヴィーヴル」(生きる芸術)に基づいています。この概念は、日常生活を芸術として捉え、他人に左右されない自分らしい生き方を追求する美学です 。日々の中で美しさや心地よさ、喜びを大切にし、心豊かに生きることを楽しむライフスタイルです。

知らず知らずのうちに日々に追われ「Must:しなければならないことから考え(義務)、Will:したいことを見積り、Can:できることに着地する」という悪循環から抜け出して、『Will:心からしたいことに気づき、Can:どうしたら実現できるかを考えて、Must:生き甲斐を見出す(志・Mission)』というクリエイティブな生き方のサイクルへ。
Sense ARTプログラムは、“ Art de Vivre " へと人生をアップグレードすることを目指します。
Sense ART プログラムの詳細&お申込はこちら

創造性を支える「モノの観方」を養い感性を磨くためのART

✖︎

心豊かにより良く生きるための自己理解を深める

Bio-Psyco-Social-Model

創造性を支える

「モノの観方」を養い

感性を磨くためのART

✖︎

心豊かに
より良く生きるための

自己理解を深める

Bio-Psyco-Social-Model

『ART教育』×『心理教育』

Sense ART 開発への思い

 

『アート教育』×『心理教育』

Sense ART 開発への思い


 
このプロジェクトは、“ART教育のポテンシャル”を広く⼈々の「社会⽣活の質向上」につなげるために開発しました。
Sense ARTは、“⼼の豊かさの源”となる感性のトレーニング環境を提供します。
アートに触れることで⼈の内⾯に⽣まれる枠にはまらない“ニュートラルな軸”を基に、芸術を通じて感受性を刺激し、“⼼のフィット感”を活かし⽇常に豊かさを感じるための「Sense:感覚」を呼び覚ますことができます。
私たちは、⼼⾝のコンディショニング⼒を向上させ、⼈々のウェルネスライフの実現につなげることを⽬指しています。
私は、 ⼤学院で臨床⼼理学を研究し、 ⼼理臨床家としても活動してきた経験から、 多くの臨床⼼理学的な重要理論に触れてきました。
レジリエンスを⾼める、 ワークエンゲージメント向上、 メンタルヘルスプロモーション…こうした重要な理論の中にある効果を、⼈がもつ⾃然な復元⼒を促進的に引き出し、⼈々の“⼼の豊かさの実感”をサポートすることができるトレーニングプログラムが必要だと感じていました。
そこで私は、「アート・芸術性は、⼈の中に内在する⾃由な感性によって⽣み出される表現であり、基本的に他者から評価される要素ではない」という視点を取り⼊れることが重要だと考えました。
Sense ART は、そうした⼼理臨床家としての想い・考えと、OCHABI が 70 年のアート教育の歴史をリードし培ってきたメソッドを融合し、共同開発を進めることとなったのです。

私たちは、 社会的に求められる様々な枠組み・ フレームの中で⽣きています。
「普通は…、 ⼀般的には…」
そうした求められるフレームに応じて、 ⾃分を合わせているのです。 アート・芸術性は、そうしたフレームによる評価を必要としません。
アート・ 芸術性に触れる環境は、「⾃分がどう表現したいのか…、しっくりくる表現ができているのか…」、内⾯から湧き上がってくる“⼼のフィット感”を感じ取る Sense を復元していきます。
時には、そうした社会的フレーム・ 枠組みを外し、 パーソナルな⾃分の感性から感じ取れる Sense をケアすることが⼼の健康に⼤切だと私は考えています。

Sense ART は、未だ気づいていないかもしれない⾃分の内⾯にある“⼼のフィット感”の気づきを促進させ、感性を活かした⼼地良さを実感する⽇常の構築をサポートするトレーニング環境になることが期待できるのです。
芸術は、私たちの心を動かし、視点を変え、人生そのものを豊かにする力を秘めています。これまで美術教育は「教養」や「感性」を磨くものとされてきましたが、実はそれ以上に、私たちの考え方や価値観に変化をもたらし、生活や仕事に新たな気づきや情熱、幸福感を与える学びの場なのです。
そこで私たちは、芸術と心理学を融合させた【芸術×心理学】プログラムを通じて、この力を広く世界へ届けたいと考えています。このプログラムは、単なる技術習得ではなく、自分自身と向き合い、新しい視点を得ることで、人生をより豊かにするための方法論です。
子どもから大人まで、すべての人に開かれたこのプログラムが、人々の創造性や可能性を引き出し、新しい未来を描く手助けになることを願っています。
芸術の力で人生というキャンバスに最高の作品を描いてみませんか?
Sense ART プログラムの詳細&お申込はこちら

Partnership


共同開発者 “ HUMAN ROOTS ” について



HUMAN ROOTS®
は、メンタルヘルス研修や心の健康に関する心理教育研修を提供しています。
私たちは、一人ひとりが抱える日常のストレスや不安、仕事のプレッシャーなどの感情への対処方法の習得、また“心の健康度”を向上するための取り組みをサポートするプログラムを提供しています。
その根底には、代表の月ヶ瀬が元東京消防庁の消防官・救急救命士として培った経験と知識があります。命の危険と隣り合わせの災害現場では、極限状態におけるセルフコントロールが不可欠です。そこで身につけた実践的な知恵を基に、科学的な視点から「緊張・プレッシャー・不安・恐怖」への対応法や、重要な場面で発揮されるパフォーマンスを安定化させるためのトレーニングなどを体系化してきました。
HUMAN ROOTS®の研修・心理教育トレーニングでは、これらのメソッドを活用し、ストレス耐性の向上や感情コントロールの方法を実践的に学ぶことができます。また、個人の課題やライフスタイルに合わせたセルフケアの方法を提案し、より良い心の状態を保ち「心地良く、過ごしやすい日常生活」の実現に向けたサポートを行っています。
応用心理学的アプローチを通じて、企業や個人のメンタルヘルスを支え、心の健康を守るための実践的なアプローチをお届けします。

     ◼︎ 「HUMAN ROOTS」それは、“人の原点”


人が何かを目指し始めたとき、そこにはキッカケとなる “ 原点 ” がある。

私たちはその人の”原点にある想い”に寄り添い、“イキイキ感”を引き出し、
自らの力で望ましい日常を創り出していくプロセスを支援し応援しています。
 

◼︎成長の原点と向き合い、ポテンシャルを引き出す


人は大切な場面で“最大限の力”
を発揮しようとするもの。
人が既に持っている力・・それを『ポテンシャル』という。
そして、大切な場面で発揮されている力を『パフォーマンス』という。
人が持つ『ポテンシャル』は、自分が想像するよりも遥かに高いところにある。
私たちは、そう信じています。


「変わりたい」と思った瞬間、

      踏み出した一歩があなたを変える。


 

共同開発者

“ HUMAN ROOTS ” について


HUMAN ROOTS®は、メンタルヘルス研修や心の健康に関する心理教育研修を提供しています。
私たちは、一人ひとりが抱える日常のストレスや不安、仕事のプレッシャーなどの感情への対処方法の習得、また“心の健康度”を向上するための取り組みをサポートするプログラムを提供しています。
その根底には、代表の月ヶ瀬が元東京消防庁の消防官・救急救命士として培った経験と知識があります。命の危険と隣り合わせの災害現場では、極限状態におけるセルフコントロールが不可欠です。そこで身につけた実践的な知恵を基に、科学的な視点から「緊張・プレッシャー・不安・恐怖」への対応法や、重要な場面で発揮されるパフォーマンスを安定化させるためのトレーニングなどを体系化してきました。
HUMAN ROOTS®の研修・心理教育トレーニングでは、これらのメソッドを活用し、ストレス耐性の向上や感情コントロールの方法を実践的に学ぶことができます。また、個人の課題やライフスタイルに合わせたセルフケアの方法を提案し、より良い心の状態を保ち「心地良く、過ごしやすい日常生活」の実現に向けたサポートを行っています。
応用心理学的アプローチを通じて、企業や個人のメンタルヘルスを支え、心の健康を守るための実践的なアプローチをお届けします。

◼︎ 「HUMAN ROOTS」それは、“人の原点”

人が何かを目指し始めたとき、そこにはキッカケとなる “ 原点 ” がある。

私たちはその人の”原点にある想い”に寄り添い、“イキイキ感”を引き出し、自らの力で望ましい日常を創り出していくプロセスを支援し応援しています。

◼︎成長の原点と向き合い、ポテンシャルを引き出す

人は大切な場面で“最大限の力”を発揮しようとするもの。
人が既に持っている力・・それを『ポテンシャル』という。
そして、大切な場面で発揮されている力を『パフォーマンス』という。
人が持つ『ポテンシャル』は、自分が想像するよりも遥かに高いところにある。
私たちは、そう信じています。


「変わりたい」と思った瞬間、

踏み出した一歩があなたを変える。


 

株式会社 HUMAN ROOTS / 代表取締役 月ヶ瀬 和利



■ Mission:『成長の原点と向き合いポテンシャルを引き出す』
■ 国家資格:公認心理師/ 救急救命士
■ 学 位:臨床心理学修士号(米国大学院)
■ 学 歴:アライアント国際大学 カリフォルニア臨床心理大学院
■ 経歴: 
2012年 個人事業「HUMAN ROOTS」開業
2015年 帝京大学ラグビー部メンタルトレーナー
帝京大学チアリーディング部メンタルトレーナー
2016年 株式会社 HUMAN ROOTS 起業
2019年 アライアント国際大学 カリフォルニア臨床心理大学院 修了
臨床心理学修士号(米国大学院)学位取得
2021年 公認心理師 国家資格 取得
2023年 Amazon 認定 「Health & Safety Advisor」に就任
 

 
⇨ HUMAN ROOTS website

株式会社 HUMAN ROOTS

代表取締役 月ヶ瀬 和利



■ Mission:『成長の原点と向き合いポテンシャルを引き出す』
■ 国家資格:公認心理師/ 救急救命士
■ 学 位:臨床心理学修士号(米国大学院)
■ 学 歴:アライアント国際大学 カリフォルニア臨床心理大学院
■ 経歴: 
2012年 個人事業「HUMAN ROOTS」開業
2015年 帝京大学ラグビー部メンタルトレーナー
帝京大学チアリーディング部メンタルトレーナー
2016年 株式会社 HUMAN ROOTS 起業
2019年 アライアント国際大学 カリフォルニア臨床心理大学院 修了
臨床心理学修士号(米国大学院)学位取得
2021年 公認心理師 国家資格 取得
2023年 Amazon 認定 「Health & Safety Advisor」に就任
 

 
⇨HUMAN ROOTS website